有限会社 大一工業

世の中に提供する価値

知立市で一番安心して
働ける中小企業になる

社員一人ひとりが安心して自分らしく働ける環境を提供し、地域社会に貢献するという強い思いが込められています。
社員の働きやすさや安心感は、企業の成長と地域との信頼構築に欠かせない要素です。
知立市という地域に根ざした企業として、
単に「働く場」を提供するだけでなく、
社員の「働きがい」や「成長」を支える存在でありたい。

働ける喜びを胸に皆から
愛される企業となり、
次世代に繋いでいく使命を背負う。
働ける喜びを胸に皆から愛される企業となり、
次世代に繋いでいく使命を背負う。
働きやすさを育む3原則 働く喜び、愛される、繋ぐ穏やかな心
働きやすさを育む3原則 働く喜び、愛される、繋ぐ穏やかな心
VISION
目指すべき将来像

「働きがい」と「成長」
地域に根差し地域に貢献する。

「働きがい」と「成長」地域に根差し地域に貢献する。
「働きがい」と「成長」地域に根差し地域に貢献する。
VALUE
全社員が持つべき価値観

私たちが大切に
守らなければならない想い

悩み·迷ったら
心の支えにする想い

笑顔で挨拶する

  • 相手の顔を見て挨拶をする

    相手の存在をしっかりと意識し、笑顔で挨拶することで信頼関係を築きます。

  • 目を見て相手の様子を感じ取る

    相手の目を見ながら挨拶を交わし、体調や気分の変化に気づけるよう心掛けます。

  • 作業を中断して丁寧に挨拶をする

    忙しい時でも一旦手を止め、相手に向き合った挨拶を行い、誠意を伝えます。

  • コミュニケーションを大切にする

    挨拶をきっかけに、気軽な会話やコミュニケーションを取り、
    より良い関係を築きます。

  • 気持ちを込めて挨拶を届ける

    心からの挨拶が相手に伝わるよう、明るい表情と声を意識します。

  • 誰に対しても平等に挨拶をする

    上司や同僚だけでなく、取引先やお客様、
    社内外問わずすべての人に挨拶を行います。

感謝の気持ちを伝える

  • 優しい気持ちを常に持つ

    日々の中で、相手を思いやる優しさを忘れず、温かい心で接します。

  • 相手の立場を考えて言葉を選ぶ

    相手の気持ちや状況を想像し、相手に寄り添った言葉遣いを心掛けます。

  • 常に思いやりを意識する

    周囲の人々への感謝を胸に、行動や言葉に思いやりを反映させます。

  • 周囲に目を配る

    自分だけでなく、周りの人々の様子や状況をよく観察し、気配りを忘れません。

  • 今の状況を当たり前と思わない

    日々の環境やサポートが当たり前ではないことに気づき、感謝の気持ちを持ち続けます。

  • 「みんなのおかげ」という気持ちを持つ

    自分の成果や環境が周りの協力や支えによるものだと理解し、感謝を伝えます。

  • 素直な心で感謝を表現する

    感謝の気持ちは、飾らず素直な言葉で伝えることで、相手に真心が届きます。

他者を尊重する

  • 自分本位にならず、他者を思いやる

    自分の考えや行動が相手にどのような影響を与えるかを意識し、
    相手を思いやる姿勢を大切にします。

  • 相手の立場に立って考える

    相手の気持ちや状況を想像し、一度自分の視点を離れて相手の立場で物事を考えます。

  • 日々の環境を当たり前と思わない

    日々の人間関係や支えが特別であることを忘れず、感謝と敬意を持って接します。

  • 積極的に声を掛ける

    相手に関心を持ち、気軽に声を掛けることで、良好なコミュニケーションを築きます。

  • 意見の違いを受け入れる

    自分と違う考えや意見を持つ人がいることを理解し、多様性を尊重します。

  • 相手の話に耳を傾ける

    相手の意見や思いをしっかりと聞き、共感や理解を深めることで、信頼関係を育みます。

透明性を重視し、
情報共有を
スピードアップ

  • うそをつかず、誠実に行動する

    すべての情報や対応において、正直さと誠実さを最優先にします。
    信頼関係を築くための基本姿勢です。

  • 正確な情報を共有する

    他の人が確認しやすい形で、誤りのない正確な情報を伝えるよう努めます。

  • 報告・連絡・相談を徹底する

    必要な情報はタイムリーに報告し、連携や相談を欠かさず行うことで、
    チーム全体の透明性を高めます。

  • 物事を後回しにしない

    情報の共有や対応を後回しにせず、迅速に行動することで、
    スムーズな業務進行を実現します。

現状に満足せず、
常に向上心を持つ

  • うそをつかず、誠実な姿勢で向き合う

    自分自身や他者に対して誠実であることが、成長の第一歩です。

  • 自分の可能性を信じる

    自分の能力を信じ、限界を決めずに挑戦を続けます。
    ポジティブな姿勢が新たな成果を生み出します。

  • 創意工夫を意識し、自ら考え行動する

    既存の方法にとらわれず、新しいアイデアや工夫を取り入れ、
    自主的に行動する姿勢を大切にします。

  • 常に疑問を持つ

    現状に疑問を持ち、改善点を探ることで、さらなる成長と進化を目指します。

  • 積極的に話し合いの場を持つ

    他者と意見を交換し、新しい視点や気づきを得ることで、
    より良い結果を導き出します。

整理整頓を
徹底する

  • 不要な物は思い切って処分する

    必要のないものを溜め込まず、定期的に整理し、スッキリとした環境を維持します。

  • 断捨離を意識する

    「持つもの」を見直し、本当に必要な物だけを選び取ることで、作業効率を高めます。

  • 公共性を意識する

    共用スペースや設備を使用する際には、他の人の使いやすさを考え、整然とした状態を保ちます。

  • 定位置を決めて物を管理する

    物の定位置を明確にし、使った後は必ず元の場所に戻すことで、
    誰でも簡単に見つけられる環境を整えます。

「三方よし」を
実現する

  • 作業者よし

    作業環境を安全かつ快適に保ち、従業員が安心して働ける職場をつくります。
    また、スキル向上や働きがいを感じられる仕組みを大切にします。

  • お客様よし

    高品質な製品を安定して提供し、お客様の期待に応える仕事を心掛けます。
    製品の品質や納期を守り、信頼されるモノづくりを実現します。

  • 社会よし

    作業効率を高めるとともに、無駄を減らし、エネルギーや資源を大切にします。
    環境に配慮した取り組みを通じて、地域社会や地球環境への貢献を目指します。

生産性を
常に意識する

  • 不良品を出さない

    一つ一つの作業に責任を持ち、品質を徹底的に守ることで、
    不良品の発生を防ぎます。

  • 丁寧な仕事を心掛ける

    作業の一つ一つを丁寧に行い、効率を意識しながらも確実な成果を追求します。

  • 品質管理を厳格に実施する

    製品や工程のチェックを怠らず、高い基準を維持することで、
    品質の向上と安定を図ります。

  • 自分の役割を正しく理解する

    自分の業務が全体の流れにどう貢献するかを意識し、
    チームとしての目標達成に向けて取り組みます。

無駄を省き、
物を大切にする

  • メリハリを持って行動する

    作業に集中する時間と休息をしっかり区別し、効率的に仕事を進めます。

  • 業務の無駄を検証する

    現在の作業工程を見直し、無駄を洗い出して改善することで、
    よりスムーズな業務運営を目指します。

  • 時間内での生産数を意識する

    限られた時間の中で最大限の成果を出せるよう、
    効率的な作業と計画的な取り組みを心掛けます。

  • 目標を持ち、仕事を楽しむ

    具体的な目標を設定し、達成に向けて前向きに取り組むことで、
    やりがいを感じながら働きます。

アイデアを
持ち寄り、
工夫する

  • 計画性を持って行動する

    明確な計画を立て、目標達成に向けて効率的に進めることで、
    アイデアの実現性を高めます。

  • 共有物には最低限のマナーを守る

    共同で使用する道具や設備に対してマナーを徹底し、
    他の人が使いやすい環境を維持します。

  • 適切なタイミングで話し合いの場を設ける

    定期的に意見交換や話し合いを行い、メンバー全員がアイデアを
    出しやすい環境を作ります。

他者の良いところを
学び、取り入れる

  • 気軽に意見交換できる場をつくる

    互いに意見やアイデアを出し合える環境を整え、
    学びや気づきを得られるコミュニケーションの場を作ります。

  • 常に謙虚な姿勢で疑問を持ち続ける

    自分のやり方に固執せず、新しい視点や方法を受け入れる柔軟性を持ち、
    成長を目指します。

  • 他者の良いところを見つける力を磨く

    人の長所や優れた点に目を向ける習慣を身につけ、
    それを自分の行動や仕事に活かします。

  • 「人の振り見て我が振り直せ」を実践する

    他者の行動を参考にし、自分自身の行動や考え方を見直すことで、
    より良い結果につなげます。

お電話でお問合せ 0566-82-0760 採用情報はこちら